
あの・・これは決してバカにしているわけではないんですけど、「切符」ってあるじゃないですか・・あれって買った事ありますか・・?

普段はmanacaを使っているので久しく買っていませんが、買った事ありますよ!それがどうしましたか?

実は私、電車の切符って一回も買った事ないんですよ。新幹線のチケットは何回か買った事あるんですけど・・。

なるほど、新幹線は乗降駅を押せば金額を教えてくれますが、電車の切符って若干違いますもんね。一緒に買ってみます?

やさしさの化身なのでは・・ちょっと不安だから教えてほしいです~!
コンテンツ
現金で名古屋市営地下鉄のきっぷを買う方法・手順

まずは地下鉄の駅に行って、改札階にある券売機を探しましょう!

これが券売機です、若干種類が違うやつもあります。

タッチパネルで操作できるんだね~

基本的にはパネルに表示されている通りにやれば買えるんですけど、その前に重要なポイントがあるんです。
券売機を操作する前に、行き先までの料金を路線図で確認しよう!

券売機の上などに、乗車駅を起点にした運賃が記載された路線図が設置されています。

なるほど・・この路線図の中から行きたい駅を探して、そこに書いてある金額の切符を買えばいいのね。

よし、じゃあ券売機に触れてみよう~!

券売機の種類によって若干表示が違うかもしれませんが、大体こんな感じです。

まずは「きっぷ」を選びます。

金額画面が表示されます。

先ほど路線図を見て調べた、目的地までの運賃を押します。今回は久屋大通駅から藤ヶ丘駅までの310円ですね。

この画面になったら、お金を入れます。

ちょうど入れなくてもお釣りが出ます。

不足なくお金を入れると、切符が発券されますよ~!

ピョコって出てきます。かわいい。

えー!かわいい!なんか改札の入れるところに比べて小さいね!?昔の人は、電車に乗る時に毎回券売機で買っていたんだよね・・行列できて大変そう・・

今もちゃんとこの切符で乗れるので大丈夫ですよ。ちなみに切符はmanaca残高でも買えるので、そちらの買い方もついでに説明しておきます。
manaca残高で名古屋市営地下鉄のきっぷを買う方法

実はmanacaの残高から、切符を購入する事もできるんです!

そうなんだ、自分のICカード1つで、同乗する人の分の切符も買ってあげられる~って事だね!

manaca対応の券売機を使います

普通にきっぷを買うボタンを押します

買いたい切符の金額を選びます

通常はここで現金を入れますが・・

買いたい金額を選んだら、後はmanacaを入れるだけで買えますよ~!

manacaをカード差込口に入れます

ドニチエコきっぷを買う時にも、この方法ならお釣りがでなくて便利です。

えーこれ、普段は絶対ICカードでピッって改札通った方がいいけど、たまに便利な瞬間があるね。覚えておこう。

manacaと切符が一緒に出てきます。かわいい。

manacaと切符、両方の取り忘れに注意してくださいね~!
ほかの乗車券などの買い方
券売機でmanacaを買う方法はこちら。
券売機でのドニチエコきっぷの買い方はこちら。
クレジットカードやPayPayなどは使える?

名古屋市営地下鉄では、2020年11月現在でクレジットカードやPayPayなどの決済方法には対応していないみたいだよ~
manacaなどICカードと切符、それぞれのメリット・デメリット
ICカードのメリット

manacaの利点はなんといっても、改札にかざすだけでスムーズに電車に乗れる所ですね、毎日のように電車に乗る人は、切符を毎日買うよりも時間が節約できてオススメです。

ICカードは私も妹がくれたICOCAを持ってるんだけど、名古屋は残高不足でもとりあえず入場する事ができるからすごく便利だよね・・

単純に切符を買うだけでも時間がかかるんですけど、券売機に行列ができていて乗りたい電車に乗れなかった・・とか、そういうのも防げるのが嬉しいですね。
ICカードのデメリット

デメリットというほどの物ではないかもしれないけど、購入時に500円「デポジット」っていう預り金が必要なところかな。

使わなくなった時に返却すれば、デポジットの500円も返却してもらえるので、実際そこまでデメリットというわけではないですね。

あとあれだね、結果的に全部使うならいいんだけど、1000円単位でしかチャージできない機械が多かったり、いっぱいチャージした状態で紛失した時のダメージがデカいっていうのはあるかもしれないね。

たしかに・・ICカードを作るかどうかは、電車に乗る頻度と相談して決めた方がいいかもしれませんね。
切符のメリット

切符のメリットは、買う時に必要な運賃以上にお金を必要としないところだね。

ICカードって結局「先払い」みたいな感じなので、切符の方が正確な収支は見やすいかもしれませんね。
切符のデメリット

やっぱり買うのに時間がかかるのと、券売機の行列かなぁ・・

それが一番大きいですね。電車に乗る頻度が高くなればなるほど、ICカードの利便性を感じると思います。
ICカードと切符の料金の差

他の地域だと、ICカードと切符で乗車料金に差がある地域があるんだけど、名古屋市営地下鉄はICカードでも切符でも同じ価格になっているから、自分が便利だと思う方を使うのがいいと思うよ!
今回地下鉄の切符の買い方を教えてくれたのは?
ごはんを食べるYouTubeチャンネルを配信しているずいみーさん。
YouTube[ずいみーもぐもぐチャンネル]

教えてくれてありがと~!
この記事へのコメントはありません。