
おいなごちゃん 乗車しましたー!
コンテンツ
ゆとりーとライン
ゆとりーとラインに乗りに、名古屋においでよ。
通常のバスと同様に走れるだけでなく、専用高架区間ではハンドル操作不要で信号待ちもない、日本唯一のガイドウェイバスだよ。
地域を支える新交通システムを、是非体感してみてね~ pic.twitter.com/VxaaWFQp6T— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) February 22, 2021

今回は大曽根駅から守山区を結ぶガイドウェイバス、ゆとりーとラインに乗ってきたよ~!

ほかの市営バスとは全然違うゆとりーとに、早速一緒に乗ってみよう~!
ゆとりーとラインへの乗り方

ゆとりーとラインは、ほかの市バスとは違って後ろのドアから乗車するよ~

運賃は後払いなんだね

現金で支払う人は忘れずに整理券をとって、ICカードを利用する人は乗車口でも忘れずにタッチしてね!

整理券は折り曲げないように注意!

降りたい駅・停留所に着く前にボタンを押して、前の料金箱に整理券を入れて、表示された金額を投入すればOKだよ!
ゆとりーとラインの料金

ゆとりーとラインは、乗車距離に応じて料金が変わるようになっているよ~

お釣りは出ないから、あらかじめ両替しておいてね!

ゆとりーとラインの運賃表(大曽根から)
ドニチエコきっぷを使う場合はどうなるの?

ドニチエコきっぷを利用したい場合は、高架区間だけは別料金になるよ~!

大曽根から小幡緑地までの区間の250円が必要になるんだね。

小幡緑地から先なら、普通の市バスと同じ扱いになるからドニチエコきっぷで乗り降りし放題!お得だね~
そもそも、ガイドウェイバスって?

ドイツやオーストラリアでは実用化されている新交通システムで、鉄道の利点とバスの利点の両方を備えた車輌が特徴なんだよね!

一般道が混雑する部分は高架区間を走るから、交差点や踏切等がなく、いつでも鉄道と同じようにダイヤどおりの定時・高速運行ができるんだよ~

鉄道の整備に比べると、費用面が抑えられるのもメリットなんだよね。すごい。

ちなみに私は大型二種免許を持っているけど、ゆとりーとは大型二種免許に加えて無軌条電車運転免許っていう免許もないと運転できないんだって!

ガイドウェイバスそのものも、運転手さんも日本では希少な存在なんだね~
ゆとりーとラインで行ける場所

ゆとりーとラインでは、白沢渓谷や小幡緑地・竜泉寺・しだみ古墳群ミュージアム・東谷山フルーツパークなどに行けるよ!
この記事へのコメントはありません。