甘エビ【魚忠】

名古屋においでよ!

一般的にお寿司屋さんなどで「甘エビ」として提供されるエビは、ホッコクアカエビという名前の海老なんだって。
外見が赤く熟した唐辛子の実に似ている事から、南蛮エビとも呼ばれるタラバエビ科の海老だよ。
生で食べるとアミノ酸に由来する甘みがあって、これが「甘エビ」の由来なんだけど・・めちゃめちゃ新鮮な状態では甘くないんだよ。
自己消化の過程で海老のタンパク質からアミノ酸が生成される事で甘くなる、味覚の神秘を感じる海老だよ~!


最初から遊ぶ

〆のもう一皿を探す!

データ提供:魚忠

あなたが今「食べたいもの」が見つかる!メシネーター

あなた好みのコーヒーが見つかる!コーヒーネーター

関連記事

  1. 魚卵

  2. 名古屋嬢が教える!美意識高めな日曜日【手頃な華子の歩き方-4-】

  3. 冷やし中華に「マヨネーズ」がついてくるのが当たり前!ローカル文化の理由とは

  4. 03.やはりこんな青春ラブコメは間違っている。【やはり名古屋の観光PRは間違っている。】

  5. m16n

  6. 【8月24日・25日】テクノ法要だけじゃない!花火もあがる御坊夏まつり【東別院】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。