
おいなごちゃん 一足先に遊びに行きましたー!
コンテンツ
しだみ古墳群ミュージアム
4月1日に守山区志段味にオープンする「リアル古墳体験型ミュージアム」しだみ古墳群ミュージアム
3月末にプレオープンイベントが開催されていたので、おいなごちゃんと若宮桜ちゃんが一足先に遊びに行って体験レポートを書いてくれました!

ここがしだみ古墳群ミュージアム・・!

栄から30分くらい車で走ったね。駐車場も広い!

しだみ古墳群では、古墳時代前期から終末期までの古墳が集まっている、結構珍しいスポットなんだよ~

へぇ~・・私は少しわかるけど、お姉ちゃん古墳とか全然知らないのに大丈夫・・?ちゃんと案内できる・・?

大丈夫、古墳に興味がある人向けの記事はそういう人が書くけど、古墳って教科書で見たなぁ~くらいの知識の私でも、古墳時代が体験できる体験型ミュージアムこそが、しだみ古墳群ミュージアムなんだよ!!!

(すごい棒読みだ・・)

とりあえず施設マップを見てみよ~!

駐車場のサイズ感から考えると・・結構広いね~!

そうだね、スニーカーとか歩きやすい靴で来た方が良さそう。

あ!あっちにも何かあるよ!

タイルだね・・。え、古墳時代って既にタイルも作ってたの?

いやそんな事ないと思うよ!? あ、これ地図になってるんだよ~!ほらよく見ると古墳タイルもある!

赤いヤツが古墳です

ほんとだ・・なんだか隠れミッキーみたいだねぇ・・

(古墳を何だと思っているんだろう・・)

顔を出して撮影できるフォトスポットもありました。
とりあえず、ミュージアム内へ!

ロゴがジャパリパークみたいですね

ミュージアム内に入るだけならとりあえず無料で入れるんだね!

そうみたいだね、あっちの展示室は200円で入れるんだって。

なるほど、建物の壁のデザインもワクワクするね~!

「誰もまだ本当の古墳時代を知らない」の言葉通り想像の絵なんだけど、だからこそロマンがあるよね。
展示室(入場200円)の中へ・・

あ!進研ゼミで見たやつだ!

(せめて教科書で見たやつにして。。)

これはわかるよ、古墳時代は熱田神宮のすぐ南くらいまで海だったんだよね。

うんうん。今ある土地がなかったって考えると不思議だよね。

馬に乗ってる・・って事は偉い人なのかな。

これは古墳時代の王様なんだって

つまり・・古墳の中にいる人だよね。(名推理)

そ、そうだね。その通りだよ。あっちには土器などが展示されてるよ~

この辺りで発掘されたやつって事だよね・・。何年も経ってるのに形がわかる状態で残っているのってすごいね。

昔の人はこういうものを使っていたんだ~とか、年代別に展示されているからわかりやすく見られるね。

なるほど・・とりあえず古墳がどんな風に作られたか、とか、どんなものが出土したかがなんとなくわかったよ。

誰もまだ本当の古墳時代を知らないから、なんとなくでもわかっていただけて何よりです・・。

じゃあ今度は、ミュージアムの外の本物の古墳たちを見に行こー!

(結構ノリノリだな。。)

展示室内では、古墳時代の服を着て写真が撮れる場所もありました。-イラスト:あき様
ミュージアムの外には古墳がいっぱい!

古墳エリアって何かゲームの中みたいじゃない?ワクワクする~!

ここだけで8基も古墳が見られるんだね。

これは志段味古墳群の見取り図かな。

東西1.7km、南北1kmくらいの範囲に66基の古墳が確認されているんだって。

あれ?これなんだろう?

え、これすごいよ!?さくらも覗いてみて!?!?

恥ずかしいから静かにして・・。え!?すごい!!!!

こういう感じだった~って事だよね、すごい・・この野原を見る感じでは全然イメージできないけど、こうしてみるとわかりやすいね・・!

あれ、何か焦げ臭くない・・?

確かに。。あれ、いっぱい人がいるからあれじゃない?

おぉ・・火おこし・・

体験型ってこういう事なんだ。ってお姉ちゃんもうやってる・・。

めちゃめちゃ難しい・・

ちなみにこれ、紐がついている分近代的な火おこしなんだよ・・。

さくら・・。早くマッチ発明して・・。

ふふ、昔の人は大変って身をもって体験できたね。次はあっちも見に行こ。
国史跡・志段味大塚古墳

すごーい!大きいね~!

国史跡に指定されている古墳だよ~。周りにもいっぱい埴輪がいるね。

古墳時代にインスタあったらこんな感じなのかなぁ

一応言っておくけどお墓だからね?でも権力を示すためのものだから・・いいのかなぁ。
公式サイトには古墳の説明なども詳しく載せてくれています。

・・よし、一通り見たしちょっと休憩しよっか!ミュージアムショップにカフェ的なやつがあったよね

抜け目ない・・さすがです
モーニングからご飯・カフェタイムまで充実のCafe

広々としたカフェスペース

名古屋の施設って大体カフェ併設の所が多いよね。必須って感じ。

そうかも・・。あっ、モーニングメニューもあるんだね。

基本を押さえてきているって感じがするね。
二人が食べたものは・・

さくらちゃんはシフォンドーム

おいなごちゃんは珈琲ゼリー

美味しかった~!朝8時から営業しているみたいだし、古墳をしっかり楽しみたい人にもぴったりだね。
ミュージアムショップもあります!

古墳クッション。。古代なのに新しい。。

一応お墓ですからね・・。でも買います・・。
しだみ古墳群ミュージアムへのアクセス!

すぐ前に勝手塚バス停があります。
愛知県名古屋市守山区上志段味前山1367
駐車場約100台(無料)
営業時間
9時~17時 月曜日休館日(駐車場と屋外トイレは月曜日も使用可)
実際に行ってみた感想

さて・・私は楽しく見れたけど、お姉ちゃんはどうだった?

古墳に今現在興味がない人でもわかりやすく展示されていて、もしかしたらこうだったかも?とか、自分なりに考える余地があったのが楽しかったよ~

よかった。ミュージアムを見た後に古墳を見に行くっていう順番も良かったかもしれないね。

確かに興味がない人はたぶん先に古墳を見ても全然わかんないかもね・・。順番大事。

古墳マニアじゃなくても古墳がわかる!しだみ古墳群ミュージアムに、みなさんも是非足を運んでみてくださいね~
関連ツイート
4月1日 しだみ古墳群ミュージアムがオープンする、名古屋においでよ。
出土品の展示以外にも、古墳時代の衣装を着たりものづくりの体験ができて古代を身近に感じられる 体感型ミュージアムだよ。
誰も知らない本当の古墳時代の姿を、肌で感じていってね~! pic.twitter.com/TsuPy2VouQ— おいでよ名古屋 (@oinagoya) 2019年3月30日
4月1日 しだみ古墳群ミュージアムがオープンする、名古屋においでよ。
リアル古墳図鑑 とも呼ばれるしだみ古墳群をまるっと楽しめる体験型新スポットに、是非足を運んでみてね~ pic.twitter.com/GSvuytrPwT
— おいでよ名古屋 (@oinagoya) 2019年3月19日
東谷山散策路を歩みに、名古屋においでよ。
名古屋最高峰の山頂から見渡す絶景が楽しめる、750メートルのプチ登山路だよ。
自然と古墳に囲まれて、非日常を楽しんでいってねー! pic.twitter.com/pOKBKBBXqe— おいでよ名古屋 (@oinagoya) 2018年11月21日
史上初! リアル古墳RPG しだみクエストを遊びに、名古屋においでよ。
しだみこちゃんと一緒に写真も撮れる無料アプリをGETして、みんなもGO!GO!しだみ古墳群! pic.twitter.com/aq8KDTFoqW
— おいでよ名古屋 (@oinagoya) 2018年5月12日
歴史の里 しだみ古墳群を見に、名古屋においでよ。
誰もまだ本当の古墳時代を知らないよ。
誰もね。 pic.twitter.com/Iqolm7T6i2— おいでよ名古屋 (@oinagoya) 2018年3月20日
パンフレットの画像
この記事へのコメントはありません。