※ナゴヤドームは2021年1月から、興和のネーミングライツにより名称が[バンテリンドームナゴヤ]に変更になりました。
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)はプロ野球だけでなく、コンサートやイベント会場にもなっている大きなドームだよ~!
ナゴヤドームがある、名古屋においでよ。
プロ野球だけでなく、コンサートやイベント会場にも利用されるドームだよ。 pic.twitter.com/dYgjrNlOnY
— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) September 3, 2020
ほんとに広いドームだよね・・!私もライブとかで行った事ある・・!
5大ドームツアーとかが開催される時は、バンテリンドームナゴヤも含まれる事があるんだよね、名古屋飛ばしさえされなければ
元々名古屋ドームじゃなくてナゴヤドームっていう名前だった理由は、カタカナで「ナゴヤ」だと画数が8画になって縁起がいいからなんだよね
名古屋市の市章も8だし、なにかと縁が深い数字だよね。でも私は前までしか行った事ないんだよ・・
と、いうわけで今回はバンテリンドームナゴヤに一緒に野球観戦に行ってくれる強力な助っ人をお呼びしました!
ごはんを食べるYouTubeチャンネルを配信しているずいみーです!早速ナゴドに行ってみましょう~!
コンテンツ
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)へのアクセス
今回は名古屋市外からビジター観戦に来る人向けの記事なので、中日ドラゴンズ推しの記事ではありませんがご了承くださいね~っ
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)の最寄り駅は、名古屋市営地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅です。

1番出口方面に歩いて行きましょう。
おぉ・・バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)を目指す人たちがいっぱいだ・・

バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)は中日ドラゴンズの本拠地なので、道中は「ドラゴンズロード」になっています。
基本的にはユニフォームとか着てる人に着いて行けば大丈夫です。

エスカレーターで地上に登ります
ナゴヤドーム前矢田駅っていう名前だけど、意外と距離あるよね。時間にゆとりをもって来た方がいいかも。

エスカレーターを登ってしばらく歩くと・・
見えてきました!バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)!

これがバンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)です!
駅から若干距離はあるけど、道中はわかりやすいね~!
北チケット売り場前には、シンカンセンスゴクカタイアイスの自動販売機もあります
ナゴヤドーム北チケット売場横に、スジャータ シンカンセンスゴクカタイアイスの自動販売機が設置されているよ~! pic.twitter.com/tNFQODNKyE
— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) October 13, 2023
地図とか
愛知県名古屋市東区大幸南1-1-1
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)の公式ページ
周囲に駐車場がありますが、結構良い値段です。電車がオススメ。バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)で野球観戦!

早速観戦に向かいましょう!
あらかじめ発券しておいたチケットに記載されているゲート番号の方に歩いて行きましょう~!

ホーム側は右側・ビジター側は左側に向かいます。
ここからは私にとって未開の地だ・・
今回はビジター外野席から、中日ドラゴンズvs広島東洋カープの試合を観戦します。指定席がわかりにくい場合は、ゲート近くのスタッフに声をかければなんとかなりますよ。

ビジター外野席に到着!
すご~い!この距離でも、テレビとは全然違う臨場感があるね・・!
野球観戦のお供に、バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)内では飲食物が買えます!
私はいつも指定される3番ゲートの近くにある「さんどら亭」をよく利用しています。おつまみ系やスナック系が豊富なんですよ。

球場内にある「さんどら亭」
メニュー豊富なの嬉しいね、ずいみーさんのオススメは何ですか・・?
私はよくここで「チキンスティック」を買って観戦しています。売り子さんから買うビールと合わせてずいみー黄金セットですね。

ビールによく合うチキンスティック、応援にも熱が入ります。
鶏を揚げたやつとビールが合わないわけがないからね・・最強では・・

観戦しながら手が塞がっていても、気軽に食べられます!
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)オリジナルのお弁当「必勝巻き」

目に入ったら買わずにはいられない名前。必勝巻き。
必勝巻き・・強そう・・!
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)オリジナルのお弁当で、ひつまぶし巻きになっているんですよ~

中心にウナギが入っているだけでなく、ご飯にもタレがたっぷり染みています。
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)で食べて帰ってもいいし、観戦の記念に買って買えるのもアリだね~!

おいしい!
ドラゴンズの選手がプロデュースしたごはんが売っているお店もあります。

中日ドラゴンズの選手がプロデュースしたメニューがたくさん。この日も盛況でした。
色々買ったら、いよいよ観戦!

ビジター外野席からはこんな感じで観戦できます。
席の近くに売り子さんが歩いてきてくれるので、ビールは観戦中に買えますよ~!
色んなメーカーのビールが飲めて、全部700円なんだね。

バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)で楽しむビール、これも野球観戦の醍醐味です。
ビールの売り子さんが軒並み可愛いんですよ。

先ほど買った「チキンスティック」と合わせて「黄金セット」と共に観戦しましょう

ビールが美味しい
野球って絶対同じ試合がないから、生で観戦できるの嬉しいね・・!

野球観戦の様子。結構しっかり見えます。
球場全体の一体感ある盛り上がりもあって、家では味わえない最高の気分になれますね!

バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)にコインロッカーはある?
全員分あるかどうかは不明ですが、コインロッカーはあります!

サイズ別のコインロッカーがあります
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)のキャパ
収容人数:約40,000人~49,000人(アリーナ使用時最大)
プロ野球客席数:約36,000席
2020年は感染症の影響で席数が減るなどしていました。早く日常が戻るといいですね。
野球観戦などが終わって帰る時

帰りも誘導の人がいるので、指示に従って歩けば迷わず帰れますよ~!
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)の周辺スポット
ナゴヤドーム前矢田駅周辺のスポットは、下記のリンクにまとめてみたから参考にしてみてね~
ナゴヤドーム前イオンが隣接しています
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)の地下には名古屋市営地下鉄名城線・名港線の車庫「大幸車庫」があります
バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)の地下には、南北に長い地下2層構造の地下車輌基地があるんだよ~!
日本有数の規模を誇る地下車庫なんだね・・!
車輌の検査等だけでなく、プロ野球などイベント終了後の電車の混雑を緩和するために、臨時列車を運行するためにも役立っているんだって~
今回バンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)の楽しみ方を教えてくれたのは?
ごはんを食べるYouTubeチャンネルを配信しているずいみーさん。
YouTube[ずいみーもぐもぐチャンネル]
いつもありがと~!




この記事へのコメントはありません。