無名でもインターネットで有名になる方法-X(Twitter)の使い方

名古屋市ご当地キャラクター「おいなごちゃん」
名古屋ご当地萌えキャラクター

今回はX(Twitter)のフォロワーが17万人以上いる名古屋市の非公式で非営利なPRキャラクター、おいでよ名古屋を運営する私おいなごちゃんが、誰でも簡単にX(Twitter)を利用してインターネットで有名になる方法を紹介します!

X(Twitter)を利用してインターネットで有名になる方法

名古屋ご当地萌えキャラクター

インターネットで有名になる方法はとっても簡単!これを読んで是非実践してみてね~!

はじめに

この記事は基本的にWEB検索でしかたどり着けないようにして書かれているので、この記事を読んでいる方はきっと、「インターネットで有名になる方法」みたいな検索ワードでこのブログを発見したのではないでしょうか。
書いている理由は単純明快。
ほかの「X(Twitter)のフォロワーの増やし方」みたいな記事を読んでみても、半分くらい正しい情報も交じっているんですけど、半分くらいは信ぴょう性に欠ける情報だから。
だってそういう記事を書いている人って、5000フォロワーとかしかいないんですもん。

いやもちろんすごいとは思いますよ。普通にX(Twitter)を利用していて5000人に見られる状態になるって、結構時間もかかることでしょうし。
でも逆に私が思っている『普通にやる事』を継続していれば、誰でも1年以内にそれくらいの方に見てもらえるようになると思いますし、おかげさまで私も実際毎年2万人以上の方に新たにフォローしてもらい続けています。
でも決して特別なことはしていません。
iPhoneでもAndroidでも良いのでスマートフォンを持っていて、写真を撮って、日本語で文章を書いて投稿できる人であれば、特別なスキルも必要ありませんし、顔を出してもいいですし、出さなくても良い。技術的には誰でもできる事をやり続けていれば、そのうち有名になります。

毎日X(Twitter)を利用しているのに、有名になる人と、有名にならない人の差って何だと思いますか?
私は「意識の差」だけだと思っています。別に誰でも、今からでもこの方法を実践し続ければ、いつか有名になれます。
本当に大したことではないんです。多くの人は、ここに書けるような事もしていないだけで。

まずは何を書いて有名になりたいかを決める

これが一番大事です。
何をX(Twitter)に書いて、何を書かないのか。
人間生きていれば、なんだって書くことがあります。
朝起きた事や、これから寝る事。ご飯だって1日に2~3回食べますし、好きな歯磨き粉の種類だったり、今日の天気でも、今頑張っている事でもなんでももちろん良いんです。
どの情報も、書く事と書かない事を最初に決める事で、あなたのアカウントを構成する個性の一つになります。
何を書いても良い。ただし書くにあたってルールを設けましょう。

1つの投稿に書いて良い情報は1つだけです。

たとえば「今起きた~!今日はこれから〇〇をして、お昼にxxを食べて、※※時に寝るよ!」
みたいな投稿は最悪です。日記じゃないんだから。それが許されるのは最初から有名な人だけです。

「今起きた!」
「〇〇をした!」
「お昼はxxを食べたよ!」
「今日はもう寝るよ!」
で4つも投稿が作れますし、誰かも知らない人がこれからやる事に興味が惹かれる事なんてそうそうありません。

自分が生きていてやった事だったり、それに対して思った事の中で、何をどこまで書いて、何を書かないのかを最初に決めて、一生それを守ってください。
そして1日に最低でも10回以上は投稿しましょう。
話題は多ければ多いほど、多くの人に見られる可能性が高まりますし、1日に10回も書く事がない~なんて人は考えが不足しているだけで、書く事は絶対にあります。
この点はこれまでに多くの人に相談されましたが、自分の事を客観的に見て書く内容を考えられていないだけで、ほとんどの人が少なくとも毎日30回くらいは投稿できる話のネタがある生活をしていました。
X(Twitter)に1日に10回以上書く、自分の個性を決める内容が固まったら、次に進みましょう。
書く内容が決まらない人は進んでもちょっと厳しいです。

ポストの内容の決め方

・投稿したいジャンルについて「必ず毎日したいもの」「たまに載せたいもの」を分けてメモなどに書き出す
・毎日載せるジャンルは多ければ多いほど良い
・投稿したいジャンルごとに、それぞれ何通りの投稿文をすぐに作れるかを今すぐ書き出す。最低でも合計200件以上、理想は1,000件くらいになるようにする。
・それを3ヶ月~4ヶ月の期間に均等に割り振って全て載せる
・活動時間内 最低でも2時間に1回、1日に10回くらいはポストする(返信は含まない)
・挨拶などは毎日同じ時間に、同じ文を載せてもいい。(この人と言えばこれ~みたいな覚え方をされるのも効果的)

やってはいけないこと

・1つの投稿に複数の情報を載せない
・投稿内で完結しない文を書くこと
・短時間での連投(リプも含む)

X(Twitter)タイムライン表示の仕組み

まずはX(Twitter)を利用する上での簡単なルールから説明しておきます。
大前提としてX(Twitter)で誰かにフォローしてもらうには、まずは自分のアカウントを見つけてもらう努力をする必要があります。
正直ほとんどの人がここができていません。SNSに限らず集客できない悩みを持つ世の中のサービス・店舗なども、『知らない人に見つけてもらう努力ができていない』事が一番多いです。
どんなに美味しい料理が作れても、どんなに上手な歌が歌えても、誰かに見つけてもらえなければ提供することもできないんです。
その点X(Twitter)は、自分のことや自社のサービスを全く知らない人に発見してもらうのが世界一簡単なサービスだと思います。
なぜなら

タイムラインの表示順位にルールがある

X(Twitter)を長らく利用している人からは結構不評なんですけど、X(Twitter)のタイムラインはフォローしている人以外の投稿もそれなりに流れてくるようになっていて、これは狙って自分の投稿をたくさん標示させる事が可能です。
簡単にルールを紹介すると

・いいね・リポストされるよりもコメント(リプライ)される事&返信することが重要
・時間経過と共に表示順位が下がるので、2時間経ったらそのポストを伸ばすことを諦める
・何か月か期間を開ければ何度同じことを呟いても良い。
・トレンドに関係なく「伸びやすいキーワード」が存在する
・20分以内に連続してポストすると、優先表示から外れる可能性がある

と、概ねこの5点を意識していれば、その他大勢の方々よりも基本的にタイムラインに表示されやすくなります。
特に最初はそもそもコメントを書いてくれるような人も少ないかと思うのですが、毎日自分が決めた『書くべき事』のコンテンツ内で10回以上投稿を継続していれば、コメントをくれる人も増えますし、フォローしてくれる人も増えます。
そして、トレンドに関係なく「伸びやすいキーワード」がどれなのかも、なんとなくわかってくるはずです。

この伸びやすいキーワード、一番わかりやすいのは『年齢』だったり『都道府県』に対する情報です。
恐らくシステム的にそれぞれのワードに興味があるユーザーに優先的に表示されるように設定されているんじゃないかと思います。

そして重要な点がもう一つ。

できるだけ写真や動画を載せましょう。

写真や動画に文章がついている投稿が、一番タイムラインに表示されやすい上に、見ず知らずのユーザーの目にも留まりやすいです。
特にX(Twitter)を毎日伸ばし続けたい人は、必ず1日に3枚くらいは写真を載せるようにしましょう。

写真を載せるときの注意点
・実は写真や画像を載せるだけでは表示順位は少ししか上がらない
・画像をタップして拡大したくなるような工夫をすると、反応率が上がって結果的に多くの人に表示されるようになる
・サムネイル表示の段階でどんな内容か見えるようにする
・動画はなるべく1080p60fpsで載せる。総再生時間よりも再生率が高い方が優先表示されるので、動画の尺そのものは短い方が強い

プロフィール固定ポストを活用する

X(Twitter)には投稿をプロフィールに固定する機能があるので、一番多くの人に見てほしい情報を固定しておく事で、あなたがどんな人なのか、どんなコンテンツを発信している人なのか・・などがわかりやすく、結果的にフォローされる可能性も高まります。

固定ツイートの注意点
・投稿後すぐに固定ツイートにすると、タイムラインへの優先表示がなくなる
・そのため8時間以上経った頃に固定ツイートにするのが良い

伸ばし続ける最大のヒント

・X(Twitter)はある一定の期間(今回は3ヶ月~4ヶ月)を再現し続ければ、ある程度同じだけ伸び続ける
・無言でリポストだけをしない。最低限コメント・写真付きの引用リポストをする(自分のPVにしないと意味ない)
・必ず毎日やる。
・トレンドワードを使う時にわざと書いてる感じを出さない
・フォロワーに向けた投稿を心がけない。まだ自分の事を知らない人に向けて投稿し続ける。
・ハッシュタグは他人を巻き込んでトレンド入りさせられる規模でなければ使わない
・何回告知してもいいが、自分で自分の投稿をリポストするよりは、同じ文章だとしても新たに投稿した方がいい。できれば文章は変える。

インターネットで有名になるとはそもそも何か

インターネット有名になる という事は、ただ色んな人に知られているだけではなくて、例えば顔出しをしていたとしても直接会うわけではない、インターネットという基本は匿名で、その顔写真や性別すら真実なのかどうかもわからないような虚構の渦巻く世界の中で、それでもほかの人には無い「個性」を獲得する事なんだと思っています。
でもその個性が本当に他の人に全く無いものじゃないとダメかというと、別にそういうわけではないんですよね。

たとえば『カレーがめちゃめちゃ好き』な人も1つの個性ですし、『顔がすごくかわいい』とか『メイドカフェで働いている』とか『動物が好き』とか『車の運転が好き』とか『珈琲よりも紅茶が好き』とか、それぞれもちろん個性ですが、その一つ一つがどれだけ磨かれていてほかの人よりも秀でていたとしても、これら一つの個性だけでは、匿名のインターネットの世界では『個性』とは呼べないんです。一つの個性で戦えるのは、そのコンテンツで本当に世界で一番の称号を手にしている人だけですし、そんな人は仕組み上、このページに辿り着きません。

でも例えば、『カレーが好きでメイドカフェで働いていて、珈琲よりも紅茶が好き』までがセットになる人が現れると、広大なインターネットの中でも一気に個人が絞り込まれやすくなりますよね。
もちろんこれくらいならまだまだたくさん同じような境遇の人がいますが、例えばそれが『愛知県で』だったり『カレーは好きだけどあんまり辛いと無理』とかも加わるとどうでしょう?どんどんその人にしかない要素で構成されていきますよね。

要するにインターネットで有名になるということは、自分が武器だと思うような大きな個性ももちろん出しながら、周りと比較すると小さなものかもしれなくても、自分が好きなものだったり努力しているものも、苦手なものすら個性と認めて発信し続けることで、2次元どころか文字しかないインターネットという世界の向こう側に、唯一無二の人間がいるように見せて、個人が多数の個性を獲得していく。
それがいわゆる『何者かになる』という事であり、インターネットで有名になるという事なんだと思います。

個性が複数見つけられない人は、もっと自分のことを見つめなおしてみてください。
自分で見つけられない個性を、画面の向こう側の人は見つけてくれません。

私自身は幸せな事に、こんな誰でもできるけどみんながやっていない方法でTwitterを続けているうちに、多数の見てくれている皆のおかげで「おいなごちゃん」という存在になることができました。
いつもありがとうございます。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 毎月8日と土日祝日は620円で市バス・地下鉄全線乗り放題!ドニチエコきっぷ活用法

  2. チームラボ-学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達【名古屋市科学館】

  3. 昔ながらの落ち着く味わい。とんこつラーメン山ちゃん【塩釜口】

  4. 買うと名古屋弁が聴ける!話そみゃー名古屋ことば自動販売機【市内各地】

  5. 海鮮の細巻き寿司

  6. 758フォロワーさんありがとうー!【若宮桜】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。