
今回は名古屋市内の美味しい食べ物をもぐもぐするYouTuberをやっているずいみーが、守山区東谷山にあるぶどう園、大島農園でお友達のおいなごちゃんとぶどう狩りを体験してきたので紹介します!
守山区の東谷山にある大島ぶどう園さんでおいなごちゃんとぶどう狩りしてきた🍇
粒がめちゃ大きい!瑞々しくて甘〜い💕
種がないから皮さえ剥けば無限に口に運んじゃう…今年は9/8まで体験できるのでぶどう好きさんはぜひ行ってみて! pic.twitter.com/UwNVq2CAdn— ずいみー@もぐもぐYouTuber (@zuimmy666) August 29, 2022

名古屋市内でぶどう狩りが楽しめる珍しいスポットの魅力を、一緒にみていきましょう~!
コンテンツ
大島農園のぶどう狩り
大島農園 では、毎年8月~9月中旬にかけて、ぶどう狩りが楽しめます🍇🍇
名古屋で育ったぶどうが営業時間内は無制限で食べ放題のぶどう園で、もぎたて果実を思う存分味わってくださいね~🍇🍇🍇 pic.twitter.com/kt1osY8fZv
— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) August 29, 2022
到着したらまずは受付!

今回はじゃらんで予約して行ったんですけど、予約が空いていれば当日でも楽しめるみたいですよ~!

料金も食べ放題なのに結構安いですよね・・!

料金は大人1名1300円/小学生1名1000円/3歳~就学前1名650円(それぞれぶどう食べ放題)
受付を済ませたら、説明を聞いてぶどう狩りスタート!

どっちを見てもぶどうがいっぱいあります・・!

受付でザルを2つ・ハサミを1つ・ぶどうの皮を入れるごみ袋を1枚貸してもらって、ぶどう狩りスタートです!

いっぱい食べるぞ~!
美味しいぶどうの特徴

受付でも説明してもらえるんですけど、ぶどうを狩る時には紙袋に包まれたぶどうを狩った方がいいみたいです!

こういう感じで包まれていないやつがいっぱいありますが、食べられない事はないけど美味しくない・・とのことでした

どっちを向いてもぶどうがいっぱいなので、とりあえず手近なぶどうを狩ってみましょう!

こういう紙に包まれたやつを選びましょう

とりあえずこれですかね??

お借りしたハサミで簡単に狩れます。

日常生活ではなかなかしない体験ですね~!

狩ったぶどうはこんな感じ!

結構一房が大きいですね!?粒もデカい!

農園入口に備え付けの洗い場で洗ってからいただきましょう!
ぶどうは時間無制限食べ放題!

大島農園でのぶどう狩りの一番の魅力は、厳格な制限時間などがなく、食べきれる分は何個でも好きに狩って食べても良いところですね!

さすがに開園時間内に限っての時間制限無し!だけど、1時間だけ~とかだと慌ただしくなっちゃいますし、好きなだけゆっくり食べても良いのはぶどうにしっかり向き合えて良いですね・・!
ぶどうは種がない品種で食べやすいです!

大島農園のぶどうは、種無しの品種なので皮さえ剥けば簡単に食べられるのも嬉しいですね!

マジでどんどん食べちゃいますね・・

別に良いんですけど私が剥いたやつどんどん食べてません????

これまで食べたぶどうで一番おいしいです!

食べてる間もぶどうが見れます。しあわせ。
ぶどう狩りに持って行った方がいいもの

一応予約時にも記載があるんですけど、ぶどう園の中で座れるようにレジャーシートは必須で、あとは手を拭くシートと、低めの簡易椅子みたいなのもあると良いかもですね。

ぶどうの木は思ったよりも背が低くて、園内は少し坂になっているので、中腰でもしっかり歩けるように歩きやすい靴で行った方がいいです!

あとはお弁当を持ってきている家族連れの方が結構いて、食後にぶどう食べる~みたいな感じの利用方法がピクニックみたいで楽しそうでしたね!

私たちみたいにぶどう食べ放題だけでお昼ご飯みたいにする猛者は少数派でしたね・・!
ぶどうは直販もしています!

ぶどう狩りするほどではないけど、ぶどうそのものは買って食べたい!って人でも安心の直販もあったよ!

ぶどう狩りを楽しんだ後にお土産で買う~とかも良いですね!
ぶどうの品種
巨峰(きょほう/種無し)・藤稔(ふじみのり/種無し)・紅富士(べにふじ/種有り)・マスカットベリA(種無し)・ピオーネ(種無し)・ネオマスカット(種有り)

ぶどう狩りで食べ放題になる品種はマスカットベリAだよ!

時期や天候の影響で、行くタイミングによっては品切れになっている品種もあるかもしれないので注意してくださいね~!
大島ぶどう園へのアクセス
愛知県名古屋市守山区上志段味東谷2110-39

入口はこんな感じです
営業時間
9時00分~17時00分
※例年8月中旬から9月中旬頃までぶどう狩り・直売が楽しめます!

専用駐車場があるよ~!

公共交通機関を利用する場合はJR高蔵寺駅か、ゆとりーとライン東谷橋停留所から徒歩でも行けなくはないというか行けましたよ!

自家用車だとしても公共交通機関だとしても、歩きやすい靴できてね~
大島ぶどう園の公式ページ

名古屋市内とは思えない場所で、季節感ある非日常体験を気軽に楽しんでみてくださいね~!
今回紹介してくれたのは?

趣味で名古屋市内のおいしいごはんをもりもりもぐもぐ食べながら紹介するYouTubeをやっている、ずいみーです!

いつも遊んでくれてありがと~!
この記事へのコメントはありません。