喫茶店の定番!パトライト(回転灯)が名古屋ローカルって知ってた?

名古屋ご当地萌えキャラクター

おいなごちゃん 気になりましたー!

喫茶店の回転灯

名古屋の最新観光情報をお届け!

名古屋の喫茶店といえば、お店の前の看板とかにパトライトが回っていて営業しているかどうかが一目でわかるようになっているんだよね!

名古屋ご当地萌えキャラクター

名古屋市内に住んでいる人は結構全国的に当たり前にあるものだと信じて疑わない人もいるローカル文化なんだけど、そもそもこのパトライトを日本で一番多く購入しているのも愛知県だし、名古屋では喫茶店に限らず接骨院や中華料理店など様々な業種のお店の前でパトライトが活躍しているんだよ~

名古屋の最新観光情報をお届け!

車で移動している時でも、ここにお店がありますよ!ってわかりやすいし、便利な文化だよね~

そもそもなぜパトライトを置くようになったの?

名古屋ご当地萌えキャラクター

元々はとある喫茶店のマスターが他県に遊びに行った時に、山道の道路沿いにある食堂が道から見えるようにパトライトを置いているのを見て、「これいいやん!」ってなったのがはじまりという説があるよ~

名古屋の最新観光情報をお届け!

パトライトなら真似しやすいし、気軽に置けるのがいいよね!

関連記事

  1. 【2月3日まで】徳川美術館で企画展「書は語る」開催中【東区】

  2. 名古屋四間道古民家バルーきっかけは屋根神様のご宣託でした【書籍】

  3. 大人用ランドセル

    名古屋の鞄。大人のランドセルやこだわりの革製鞄。【メイド・イン・ナゴヤを買おう】

  4. 秀松堂光楽のウ・みゃあニャア【伏見・名古屋土産】

  5. でえだらぼっちが田植えを真似て作った!?海苔の「浜乙女」【名古屋の企業】

  6. 蘇山荘で徳川美術館の余韻に浸っていこ【東区・徳川】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。