名古屋市はお彼岸のお供え「彼岸団子」の文化がある地域です。

名古屋ご当地萌えキャラクター

おいなごちゃん 初めて知りましたー!

名古屋の最新観光情報をお届け!

彼岸団子・・?聞いた事ないね・・。

名古屋ご当地萌えキャラクター

たまたま通った和菓子屋さんで見つけて調べてみたら、私たちの地元の関西では「ぼたもち」とかをお彼岸になるとお供えして食べるけど、地域によっては「彼岸団子」っていうお団子もお供えするんだって。

名古屋の最新観光情報をお届け!

名古屋市は、お彼岸団子をお供えする文化圏に含まれているんだね~。

名古屋ご当地萌えキャラクター

お彼岸の入りや明けの日に「彼岸団子」をお供えして、彼岸の中日には「ぼた餅」をお供えするのが一般的らしいよ。

名古屋の最新観光情報をお届け!

へぇ・・すごい甘い物食べるね・・。

名古屋ご当地萌えキャラクター

市内でも地域や家庭によってお供えの方法などは若干異なると思うけど、こういう文化がある~っていうのは興味深いね。

彼岸団子の由来

名古屋の最新観光情報をお届け!

もともとは里芋をお供えしていたけど、形を似せた団子に変わっていった~っていう説があるんだね

名古屋ご当地萌えキャラクター

名古屋のお月見団子も同じ理由で里芋形の団子だったりするんだよね、ちょっと不思議な繋がりかも。

名古屋の最新観光情報をお届け!

地域ローカルな文化「彼岸団子」は、お彼岸の頃に市内の色んな和菓子屋さんで手に入るから、良ければ買ってみてね~

彼岸団子のお供え方法

名古屋ご当地萌えキャラクター

私が買った和菓子屋さんで聞いた話では、こんな感じにピラミッド型に並べてお供えするんだって~

名古屋の最新観光情報をお届け!

もちろん他にもお供え方法はあるみたいだから、買う時に聞いてみてね!

関連記事

  1. 都市景観重要建築物等に指定されている「黒川樋門」を見学【上飯田】

  2. あなたが食べたい「お酒に合う魚介の揚げ物」

  3. クセになる旨さ、名古屋市内の鶏白湯ラーメンのお店まとめ【5選】

  4. お祭り屋台の定番!「サメ釣り」って知ってる?【ローカルネタ】

  5. 名古屋駅から徳川美術館に行くなら!観光ルートバス「メーグル」が便利【モデルルート】

  6. 乗ると幸せになれる!?名古屋に一台だけ走っている「金色のフジタクシー」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。