餅菜(正月菜)名古屋のスーパーで売られるローカル野菜【年末年始の風物詩】

名古屋ご当地萌えキャラクター

おいなごちゃん 名古屋ローカル野菜を食べましたー!

ローカル野菜のもち菜(正月菜)

名古屋ご当地萌えキャラクター

正月菜(もち菜)は、12月下旬になると突如として名古屋市内各地のスーパーマーケットなどで販売されはじめる小松菜だよ!

名古屋の最新観光情報をお届け!

なにこれ・・正月にしか売れ無さそうな名前だし謎すぎない・・?

正月菜(もち菜)とは

名古屋ご当地萌えキャラクター

見た目は小松菜っぽい感じの野菜で、小松菜よりも葉の色が淡くて柔らかいのが特長の野菜だったんだけど、現在流通しているのはほとんどが小松菜をパッケージだけ変えて高値で販売されているもののようだよ!

名古屋の最新観光情報をお届け!

明らかに高額だけど、尾張地方の正月のお雑煮には欠かせない野菜なんだね・・!

名古屋ご当地萌えキャラクター

なんか元々は明治時代から育てられている伝統的な野菜らしいよ~。尾張地方以外ではほとんど見かける事がない野菜だね!

名古屋の最新観光情報をお届け!

たしかに正月菜って変換しようとしても「生姜ツナ」みたいになっちゃうし、あまり全国で一般的に食されている野菜ではない事がわかるね。

秋ごろには種が販売されています

名古屋ご当地萌えキャラクター

名古屋市農業センターには、もち菜の種が販売されていたよ!

正月菜(もち菜)が買える場所

名古屋ご当地萌えキャラクター

年末年始(主に年末)に、名古屋市内のあらゆるスーパーで売られているよ~!

名古屋の最新観光情報をお届け!

名古屋市内で生鮮食品が買えるスーパーは、下記ページを参考にしてね~!

名古屋市内のスーパーマーケット一覧

名古屋ご当地萌えキャラクター

ちなみに!年末の土日とかに正月菜を買おうとすると結構強気な価格設定になっている事が多いんだけど、年末の最終営業日にはほぼ投げ売りみたいな価格で販売されるお店が多いみたいだよ~

2分でわかる!もち菜(正月菜)を使ったお雑煮の作り方!


Twitter YouTube

名古屋ご当地萌えキャラクター

名古屋のお雑煮って、味噌っぽい味付けなのかと思いきや意外にもシンプルであっさりした味付けなんだよね~!

名古屋の最新観光情報をお届け!

作るのも動画を見れば結構簡単だし、スッキリした新年が迎えられそうだね~!

名古屋ご当地萌えキャラクター

小松菜っぽいけど、ちょっと違う「正月菜(もち菜)」を買って、名古屋のお雑煮を是非作って食べてみてね~!

関連記事

  1. 無料で地下鉄運転シュミレーターやジオラマが楽しめる、市営交通資料センター【丸の内】

  2. 名古屋土産の定番!桂新堂のえびせんべい【熱田区】

  3. m98n

  4. ホットコーヒーかアイスコーヒー

  5. 一気に混ぜて!名古屋で楽しむ油そば・まぜそばのお店まとめ☆

  6. シャチホコ大好き!名古屋は道路台帳基準点にもシャチホコがいるよ!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。