こんにちは。
名古屋生まれ名古屋育ち名古屋在住の名古屋市役所の職員、石原 治と申します。
名古屋の企業によるメイド・イン・ナゴヤの製品に囲まれて日々暮らしている一般人ですが、名古屋の企業と製品という切り口で、私が購入した製品などを紹介しながら、あまり知られていないかもしれないけれど、名古屋にはいろいろな企業やその製品があること、すなわち、メイド・イン・ナゴヤの魅力をお伝えできると良いなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、DELLAをブランドとする古川商店の名刺入れを紹介します。
コンテンツ
DELLA古川商店の概要
古川商店は、1942年(昭和17年)に創業したバッグなどの革製品を製造販売する企業です。
創業80年を超える歴史のある企業ですが、2013年(平成25年)からオリジナルブランド「DELLA」を展開。
看板商品は名刺入れ。他に、財布などを取り扱っています。
私が購入したDELLAのお財布DELLA Ototo Wallet。
高級牛革を使用した手編みのイントレチャートです。
DELLAの名刺入れ
DELLAは、名古屋弁の「でら」から名づけられたブランド名。
「とても」「非常に」を意味します。
とても厚い名刺入れがDELLAの看板商品です。
DELLAのWマチ名刺入れ。名刺が100枚入ります。
そして、DELLA deccair card holder model W。
200枚入る名刺入れです。
オフィスの机上に置いておき、これから名刺を取り出して名刺交換をすると驚かれるので、説明します。
「名古屋市の本社がある会社の名刺入れで、デラというブランドです。とても厚い、名古屋弁で、でら厚い、名刺入れです。」と、話題になります。
名古屋の名刺入れ
私はDELLAの名刺入れを愛用していますが、そのほかに、様々な名古屋の名刺入れを購入しています。
シヤチハタ
名古屋市に本社があるシヤチハタの名刺入れ、小町スタイルカードケース。
コメダ珈琲店
名古屋市に本社があるコメダのソファー柄名刺入れ。
これを取り出すと、相手は、コメダだとすぐにわかります。
ボルサカーサ
名古屋市に本社がある革製品のボルサカーサの名刺入れ。
マドラス
そして、名古屋市に本社があるマドラスのカードケース。
マドラスは革靴のメーカーですが、様々な革製品も製造販売しています。
JR東海
JR東海が販売した東海道新幹線駅名の名刺入れ。
私が購入したのは、もちろん、名古屋駅です。
名刺入れは初対面の人の目前に出すツール。
名古屋らしい製品を選択すると、話題にできます。
だから、#メイド・イン・ナゴヤを買おう。
この記事を書いてくれたのは?
この記事は名古屋市職員の石原治が寄稿しました。
なお、記事の作成は完全にプライベートでおこなっており、内容はすべて個人の見解です。名古屋市はじめ所属する団体とは無関係であることを念のために付記させていただきます。

いつも書いてくれてありがとう~!
この記事へのコメントはありません。